《なごやめし》どて煮・どて飯

『どて煮・どて飯』はお酒やご飯に最高!

どて煮・どて飯

名古屋人は八丁味噌を使った料理が大好きで、味噌煮込みうどんや味噌カツなどにも八丁味噌が使われていますが、牛スジなどの煮込みにも八丁味噌を使っています。

それが「どて煮・どて飯」です!

「どて」の由来は、昔、鍋のふちに八丁味噌の土手を作って、中に水を入れておでんなどを煮込んだことが始まりと言われていますが、牛スジなどを味噌で煮込んだ大阪発祥の「どて煮」や、あるいは「どて焼き」から転じた料理とも言われています。

今では牛スジや豚の臓物を八丁味噌にみりんなど入れて長時間煮込んだものが、〔なごやめし〕の人気メニュー「どて煮」あるいは「どて」と呼ばれるものになっています。

そしてその「どて煮」をご飯の上にかけたものが「どて飯」です。

八丁味噌で煮込むことで臓物などの臭みが無くなり、甘みが増すために、臓物の苦手な人でも美味しくいただけます。

甘辛の味付けはお酒に合うため、名古屋の居酒屋さんにはたいてい用意されていますが、大根などの野菜や卵が入っていたり、あるいは肉だけで煮込んでいるなど、お店によって作り方はさまざまです。

サンシャインツアーサンシャインツアー

「どて煮」は名古屋では一般的なので、居酒屋さんであれば置いてあるところの方が多いと思いますが、名古屋駅近辺で人気なのは「名駅立呑ばっかす おお島(旧店名:ばっかすThe禅Zen)」や「情熱的名古屋名物居酒屋 わが家」でしょう!

「名駅立呑ばっかす おお島」はメニューも豊富で、なごや名物「手羽先」や「ジャンボエビフライ」、「味噌カツ」や「ひつまぶし」も楽しめます。

「情熱的名古屋名物居酒屋 わが家」では〔なごやめし〕の「あんかけスパ」もメニューに有り、また「名古屋コーチンのオムレツ」や「名古屋コーチンのつけめん」、「名古屋コーチンの玉子プリン」も人気メニューになっています。

「どて煮」のアレンジメニューとして人気なのは手打めん処「香流庵 名東本店(かなれあんめいとうほんてん)」です。(「香流庵 名東本店」の情報は〔きしめん〕ページをご覧下さい!)

名古屋市名東区山の手にありますから「ちょっと立ち寄る」というわけには行きませんが、ここの「どてみそころ」はテレビで何度も紹介されている人気メニューです。

「Rcawaii」へのバナー「Rcawaii」へのバナー

「ころ」というのは中部圏で「冷たい麺」という意味で、冷たいうどんは「ころうどん」、あるいは「うどんころ」、または「ころ」で、冷たいきしめんは「ころきし」、あるいは「きしころ」などと呼んでいます。

もともと冷たい「そうめん」や「ひやむぎ」にはそういう呼び方はしません。

このお店は手打めん処店できしめんが絶品ですが、その冷たい「ころきし」の上に〔なごやめし〕の「どて煮」をのせたものが「どてみそころ」で、ちょっと辛目の「どて煮」と、冷たいタレが混ざった味は格別ですから、わざわざ遠くから通うお客さんも大勢いるそうです。

家庭でも簡単にできる「どて煮」の具材や、暖めるだけでOKのパック入り「どて煮」などはスーパーや通販でも販売されていますから、一度味わってみたい方には便利かもしれませんね♪

勝手にオススメ
店 舗 名
名駅立呑ばっかす おお島
住  所 名古屋市中村区名駅4-9-8
センチュリー豊田ビルB1
電話番号 052-551-0773
営業時間 11:30~23:00
定 休 日 不定休
アクセス 「名古屋駅」より徒歩5分 名古屋駅から地下街
を通ってミヤコ地下街3番出口
勝手にオススメ
店 舗 名
熱情的名古屋名物居酒屋 わが家
住  所 名古屋市中村区則武1-7-5
電話番号 052-453-8177
営業時間 17:00~翌3:00 (ラストオーダー翌2:30)
定 休 日 年中無休
アクセス JR「名古屋駅」太閣口より徒歩3分

アクセスマップ

中央のマーカー(赤)は〔熱情的名古屋名物居酒屋 わが家〕です。

〔名駅立呑ばっかす おお島〕は名古屋駅から地下街を通ってミヤコ地下街3番出口 センチュリー豊田ビルB1Fです♪


※ 表紙は〔名古屋市科学館〕 丸いドームは内径35mという世界一のプラネタリウムです♪